いまどきのニホン語 和英辞典 俗語・流行語・業界用語~なにげに使ってるコトバを英語にしてみる本無料ダウンロードpdf
いまどきのニホン語 和英辞典 俗語・流行語・業界用語~なにげに使ってるコトバを英語にしてみる
本, デイヴィッド・P・ダッチャー
[デイヴィッド・P・ダッチャー epubライブラリによる無料のいまどきのニホン語 和英辞典 俗語・流行語・業界用語~なにげに使ってるコトバを英語にしてみる。 デイヴィッド・P・ダッチャーの本をデイヴィッド・P・ダッチャーから無料のepubライブラリから無料のPDFファイルとしてダウンロードします。 無料でダウンロードできるデジタル書籍いまどきのニホン語 和英辞典 俗語・流行語・業界用語~なにげに使ってるコトバを英語にしてみるによるいまどきのニホン語 和英辞典 俗語・流行語・業界用語~なにげに使ってるコトバを英語にしてみる]
詳細
- タイトル: いまどきのニホン語 和英辞典 俗語・流行語・業界用語~なにげに使ってるコトバを英語にしてみる de デイヴィッド・P・ダッチャー
- ISBN: 4767491045
- ファイル名: いまどきのニホン語-和英辞典-俗語-流行語-業界用語-なにげに使ってるコトバを英語にしてみる.pdf
- 発売日: 2009/3/25
- ページ数: 248ページ ページ
- 出版社: デイヴィッド・P・ダッチャー
平均的な顧客フィードバック : 4.9 5つ星のうち(1人の読者)
ファイル名 : いまどきのニホン語-和英辞典-俗語-流行語-業界用語-なにげに使ってるコトバを英語にしてみる.pdf (サーバー速度18.34 Mbps)
ファイルサイズ : 27.91 MB
ファイル名 : いまどきのニホン語-和英辞典-俗語-流行語-業界用語-なにげに使ってるコトバを英語にしてみる.pdf (サーバー速度18.34 Mbps)
ファイルサイズ : 27.91 MB
デイヴィッド・P・ダッチャーのPDF いまどきのニホン語 和英辞典 俗語・流行語・業界用語~なにげに使ってるコトバを英語にしてみるを無料のフランス語のデジタルブックでダウンロードしてください。 通常、この本の費用は価格ユーロです。 ここでは、この本をPDFファイルとして無料でダウンロードできます。余分な費用をかける必要はありません。 以下のダウンロードリンクをクリックして、デイヴィッド・P・ダッチャー de デイヴィッド・P・ダッチャーの本をPDFファイルとして無料でダウンロードしてください。
いまどきのニホン語 和英辞典 俗語・流行語・業界用語~なにげに使ってるコトバを英語にしてみる本無料ダウンロードpdf - 内容紹介 「アラフォー(2008年の流行語大賞)」「マジありえねー」いまどきのニホン語を英語にする「ネタ系」和英辞典「アラフォー」「学校裏サイト」「おサイフケータイ」「彼女いない歴」「いじられキャラ」など、流行語・業界用語・口語表現のあれこれを集めた雑学ネタ系和英辞典。よく耳にするが普通の辞書にはあまり取り上げられないリアルな日本語の実相を反映する語彙・例文を収録。日英の顔文字比較やアニメ・漫画の海外受容など、若者文化比較についてのコラムも掲載。●収録見出し・例文の一部●[流行語・新語]アラフォー(2008年の流行語大賞)、学校裏サイト、おサイフケータイ、デコ電、枯れ専、アキバ系、パンダ目(め)、家電(いえでん)、一卵性親子、大人買い、オレ流、お馬鹿、KY、あけおめ、キター! 岩盤浴、読者モデル、サザエさん症候群、食育[口語・俗語・慣用表現]「あいたー、やっちまったなあ」、赤丸急上昇、「マジありえない」、「かなりイタいヤツ」、「どっか行っちゃってる目」、「何その上から目線?」、「彼女いない歴5年です」、お母[父]さんっ子、イチゴ大福、「セレブ御用達のレストラン」、「赤信号みんなで渡れば怖くない」、開かずの踏み切り、「いまさら感がただよう」、「さっさとコクっちゃえ」、「それを言っちゃあおしまいよ」、思われニキビ、ピンポンダッシュ、ボン・キュッ・ボン、激やせ、ヘタこく、ドン引き、寒いギャグ、「白馬に乗った王子様」、王様ゲーム、オオカミ少年、ママチャリ、体育座り、脱力ギャグ、正月太り、「仲良しクラブでは試合に勝てない」、「体育会系のノリ」、略奪愛、喋り倒す、どついたろか、バーコードヘア[業界用語・隠語]馬なり、地デジ、メタボ、ゾロ品、アウェー、ツートップ、アイコラ、甘噛み、一話完結のドラマ、イントロクイズ、NGワード、顔出し(パネル)、缶バッジ、ベタなギャグ、お約束、キャラ立ちまくり、クレーマー、ケツカッチン、コスプレ(イヤー)、あるあるネタ、いじられキャラ、天然ボケ、「数字が取れる番組」、「事務所からNGが出る」、「突っ込み所満載のドラマ」、なんちゃって女子高生、トンデモ本、「売れてなんぼの世界」、(SMの)女王様、十八禁、ピン芸人[日英の文化比較的なコラム]「anime、manga はもはや英語?」「米国では『十七禁』」「『お酒は21になってから』?」「日英顔文字比較」など。 内容(「BOOK」データベースより) 「超ウケる~」「ヘタこく」「アラフォー」…って英語にしてどうするのこんなもん?俗語・流行語・ギョーカイ用語まで、気がつくと使っている現代ニホン語を英語にする、笑える「ネタ系」和英辞典。「anime、manga、cosplayは英語か?」「日本と英米の顔文字の違い」「アメリカでは、『お酒は21になってから』?」など日英サブカル系豆知識も収録。 著者について デイヴィッド・P・ダッチャー(David P. Dutcher) 南九州短期大学教授。日本文学の研究・翻訳を多く手がけている。
いまどきのニホン語 和英辞典 俗語・流行語・業界用語~なにげに使ってるコトバを英語にしてみるを読んだ後、読者のコメントの下に見つけるでしょう。 参考までにご検討ください。
題名につられて、さっそく買いました。本書は、新語、流行語、卑語、俗語、慣用語、業界の隠語の辞書です。いまどきのニホン語は古い世代にはちんぷんかんぷんなものが多いのですが、この種の言葉は、ふつうの辞書にはあまり載っていないので、本書の刊行はたいへん助かります。本書は和英辞典ですが、新語、流行語、若者語の国語辞典としても役に立ちます。ビジネスの場における外国人とのコミュニケーションで流行語、卑語、俗語の類を乱用するのは考え物です。本書の場合、見出し語こそ新奇なニホン語ですが、英訳は標準英語の説明訳が多く、面白さに欠けるうらみがあるものの、安心して使えます。それに、本書は読み物としても楽しめます。
0コメント